![]() |
最新のコメント
カテゴリ
全体近況報告 40周年記念特大号 井戸端 耳鳴 巌 酔生無死 蛙鳴蝉噪 東雲齋 往復書簡 お宝ランキング 事務所開き マグナム神奈川支局 勝どき北斎 みんなでサンマーメンを食べる会 以前の記事
2018年 04月2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 2005年 05月 2005年 04月 2005年 03月 2005年 02月 2005年 01月 2004年 12月 2004年 11月 記事ランキング
画像一覧
|
2004年 11月 29日
▲
by dokudami-so
| 2004-11-29 21:25
| お宝ランキング
|
Comments(0)
2004年 11月 29日
11月28日、仕事で浦和に行った。自宅勤務は通勤がなくて楽だが、土曜も日曜もなくなってしまう。もっとも、当人も曜日の感覚が薄くなってますが。夕方、仕事が終わってJRの駅に向かっていると、真っ赤な人たちの大軍が。そうか!今日、Jリーグの試合があったのか!。先日優勝を決めて、日本一熱く日本一マナーの悪い、なんて言われていた浦和レッズのサポーターも大人しく帰路についている感じだった。サポーターをよけながら着いた浦和駅周辺は、すっかりクリスマスのイルミネーションに飾られていた。でも、そこは浦和、サンタのかわりにレッズの選手が微笑んでいたのだった。
蛙鳴蝉噪 ![]() ▲
by dokudami-so
| 2004-11-29 20:45
| 近況報告
|
Comments(0)
2004年 11月 28日
先日、ヨドバシでレジを待つ私の前の若者の手にしっかりと握られている2本のRT-200を見て思わず「頑張れよ!」と声をかけてやりたくなりました。
レジを済ませてRT-200を探してみたら、あるじゃないですか!てっきり製造中止になっていると思ったら。隅に追いやられはいるけれど、ちょっとアカヌケたパッケージに身を包んでRTー25と二人並んで生きつづけていましたよ。 嬉しくて、手にとってしばらくながめていました。 ああ麗しのデスタンス(距離)。つねに遠のいてゆく風景・・・・・ ブツブツ言いながら駅へ向かう私の眼の前に、今度は、シングル8を天空へ向け廻しているお姉ちゃんがいるじゃないですか。なんて日だ! 8m/mを廻す若者に二人も会ったから今日はサラダ記念日じゃなくて、8m/m記念日か。などと、、またブツブツ言いながら、そうだ年賀状は8m/mにしよう! 電池を入れて廻してやると、あのカラカラと云う音と共に70年代やゴダールが甦り、そして遠のいて、現在だけが手のひらの中にある年の暮れか。などとブツブツ言いながら私も「スモーク」は阿部にすすめられて行こうと思ったんですが、終わってまして、 「水子東映に来てからでいいんじゃないですか」と阿部に言われてます。 そんな私が去年唯一見たのが(確か1本しか見ていないと思うんですが、いやはやなんてこった。 ベストテン何本見たかと老眼鏡 なんだかよく判りませんが)『リスボン物語』ビィム・ベンダースです。「リスボン特急」じゃないですよ。あれも良かったなあ、メルビル。偉大なるアマチュアが・・・ それは置いといて。この『リスボン物語』が、いいんですよ。デジタルの波にさらわれそうになっているカナヅチのオジサン達は元気が出るんですよ。 久しぶりにゴダールが見たくなる映画とでも言うんでしょうか。桜井父さんも、綱島東映に来た時に是非見てやって下さい。但し、飲み食い厳禁です! ワープロの調子が悪いのでアナログ乱筆で失礼しました今日この頃の近況報告でした。 ▲
by dokudami-so
| 2004-11-28 01:31
| 往復書簡
|
Comments(0)
2004年 11月 26日
▲
by dokudami-so
| 2004-11-26 12:22
| 巌
|
Comments(0)
2004年 11月 25日
今年は台風だ!地震だ!となにかと暗い話題が多かったのですが、忘年会前にバーッといこう。ということで、11月12日JR川崎駅近くへ越した荻野家でワインパーティをしました。
パーティの主役となった『焼酎・大魔王』明治元年創業の銘酒である。おかげで、ワインパーティではなく焼酎パーティになってしまった。 ![]() 一番乗りの桜井氏と松本、豊島の両氏 ![]() 桜井カメラマンのデジカメ初作品 ![]() 遅れて登場の阿部氏、今日もお仕事。 ![]() 大魔王を飲んで御機嫌の桜井氏 ![]() 酔ってトイレの非常呼出しボタンを押したのは、阿部氏と桜井氏。 ![]() 顔が赤いのは照明のせいだけではない。 ![]() 本来ならベランダから見えるはずの富士山と丹沢山系。 当日は曇っていたので、これは以前に撮影したもの。 終電近くに解散。川崎駅で早くもバラバラになり、帰りの記憶の無い者、約2名。 ![]() ▲
by dokudami-so
| 2004-11-25 17:55
| 蛙鳴蝉噪
|
Comments(0)
2004年 11月 24日
校章じゃなくて、どくだみ草ロゴっす
▲
by dokudami-so
| 2004-11-24 16:55
|
Comments(4)
2004年 11月 24日
▲
by dokudami-so
| 2004-11-24 16:40
| 巌
|
Comments(2)
2004年 11月 24日
『月極』・・これ、いつ頃から読めるようになりましたか・・?
子供たちは、今の子供は年代に応じてホームページを作って情報交換しているようです。 とても、ついていけません。ただ、『月極』を人名だと思っていた子もいるようで、何処に行ってもこの看板があって、『すんごい金持ちの人だなあ』と感心していたようです。 子供に勝てるものといったら、『雑学』くらい・・『トリビアの泉』までいかなくても、現代っ子は 『今、必要なもの』以外はあまり興味をしめさないようです。 『金太郎』や『浦島太郎』のその後っていうのを話すと『ヘエ~』となります。 (『金太郎』は、坂田金時から生まれた伝説のようですが・・・) 『桃太郎』のその後は私もよく知りません。誰か教えてください。 自分は『雑』の中で生きてきたようで、やっぱ、『手』を動かしたい。インクや絵の具、墨の臭いが懐かしいです。 10月初めに、吉田氏に『手』で手紙を書こうよ・・文通でも・・と往復ハガキを出したのですが今だ、返事なし・・。もっとも、彼から年賀状以外の手紙をもらった記憶もないのですが・・。 この先、どこまでいくのかワカランけど、『テレビ電話』はカンベンしてほしい! ▲
by dokudami-so
| 2004-11-24 11:45
| 酔生無死
|
Comments(0)
2004年 11月 23日
「冷蔵庫の中で腐りかけた愛を捨ててしまいたいのに」と竹内マリアが唄っているし、健さんはスニーカーを洗うのに忙しいし、そんな今日この頃。
どくだみ草史上初のFAXによる原稿回しは大変面白かったです。 電話の向こうに、ちょっと日常が見えたりして、仕事中でもみんなどこか楽しそうでありましたよね。 何時の日かパソコンでやりとりする日が本当に来るかもしれないですね。 ただ やっぱりあの手書きの原稿の方が味があるかな ▲
by dokudami-so
| 2004-11-23 22:46
| 往復書簡
|
Comments(0)
2004年 11月 23日
![]() 『悪に濁ったうぬ等の目には、眩しくって到底まともにゃ見られめえ。口はばったいセリフだが、東照権現さまの陽明門に比べても、一歩もひかねえ桜吹雪だあ!』 市中引き回しのうえ打ち首獄門・・・っていう刑は復活しませんかねえ・・・『人権、人権・・』と騒ぐ輩も一緒に回って、『犯人にも人権がある!』と訴えてみればいい。周りの人間の反応で、世間の気持ちが少しはわかるだろう。こういう事件の後に、『死刑廃止』を訴える意見が影を顰めるのはナゼ・・! イササカ過激だったかな。奈良市の事件のあとの心情 ▲
by dokudami-so
| 2004-11-23 20:54
| 酔生無死
|
Comments(1)
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||